米須砂丘
こめすさきゆう
糸満市東部の米須集落の東およそ八〇〇メートルの米須海岸にある海岸砂丘。沖縄島で最大級の砂丘。北東から南西に延びていて、標高は中央部で一五メートル以上あり両端にいくに従って低くなる。アダンやネムノキなどの植生が繁茂し、強風による飛砂はみられらない。砂丘の横断形は勾配が急な対称形になっており、琉球石灰岩の低い段丘崖(海食崖)を覆って形成されたもの。砂丘前面には幅の狭い砂浜が、砂浜の前面には約二五〇メートルの幅で干瀬(岩盤)のサンゴ礁が広がっている。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 