粋美(読み)スイビ

精選版 日本国語大辞典 「粋美」の意味・読み・例文・類語

すい‐び【粋美】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) まじりけがなく美しいこと。また、そのさまや、その美しさ。
    1. [初出の実例]「其粋美なるをあつめて一書と成さば」(出典:養生訓(1713)六)
    2. [その他の文献]〔柳宗元‐為王京兆賀嘉蓮表〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「粋美」の読み・字形・画数・意味

【粋美】すいび

純粋で美しい。〔老学庵筆記、一〕陳、重厚粹美にして、天人の相り。~生未だ嘗(かつ)て此のの怒るを見ざるなり。

字通「粋」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む