デジタル大辞泉
「純熟」の意味・読み・例文・類語
じゅん‐じゅく【純熟/×淳熟】
[名](スル)
1 よくなれること。
「気候の変換に―せる家畜」〈雪嶺・真善美日本人〉
2 なれ親しむこと。和やかになること。
「女どもおのづから―して無用の争ひをくやみ」〈浮・桜陰比事・一〉
3 機が熟すること。
「高慶、忽に―して、平家の一族追討のために上洛せしむる手あはせに」〈平家・一一〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
じゅん‐じゅく【純熟・淳熟】
- 〘 名詞 〙
- ① よくなれ親しむこと。互いに心がやわらぎなごやかになること。和熟(わじゅく)。
- [初出の実例]「吉々(よくよく)信心を堅固にし、誓願を勇猛(ゆうみゃう)にして、妄業(もうごう)にひかるる事なくして道行を純熟(ジュンジュク)すべし」(出典:米沢本沙石集(1283)九)
- [その他の文献]〔蘇軾‐和郭功甫韻送芝道人游隠静〕
- ② 時機などが十分に熟すること。事がととのうこと。
- [初出の実例]「悉地純熟。甘澍滂沱」(出典:釈氏往来(12C後)六月日)
- 「入唐求法の時、機縁純熟(ジュンジュク)して、此仏忽夢の中にいり」(出典:金刀比羅本保元(1220頃か)中)
- ③ 慣れること。熟練すること。
- [初出の実例]「外国に在て山地に生育し、気候の変換に馴熟せる家畜を移し来りて」(出典:真善美日本人(1891)〈三宅雪嶺〉日本人の任務)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「純熟」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 