粘度法(読み)ネンドホウ

化学辞典 第2版 「粘度法」の解説

粘度法
ネンドホウ
viscosity method, viscometry

高分子溶液固有粘度[η]を測定して,高分子物質分子量,いわゆる粘度平均分子量を求める方法.高分子溶液粘度は種々の粘度計により測定され,比粘度

濃度依存性から固有粘度

が求められる.ここで,ηはある濃度で測定された粘度,η0溶媒の粘度,cは溶液の濃度(質量/容積)である.[別用語参照]シュタウディンガーの式

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む