しゅく‐はい【粛拝】
- 〘 名詞 〙
- ① うつむいて、手を地につけるほど頭をさげる敬礼。
- [初出の実例]「其被レ叙者随レ叙北面東上立 粛拝引還」(出典:内裏式(833)叙内親王以下式)
- [その他の文献]〔礼記‐少儀〕
- ② 手紙の末尾に相手を敬って書く語。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「粛拝」の読み・字形・画数・意味
【粛拝】しゆくはい
頭を垂れて拝する礼。〔礼記、少儀〕
人、吉事に君の賜
りと雖も、肅拜す。尸(し)と爲りて坐するときは、則ち手拜せずして肅拜す。字通「粛」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 