粟屋 仙吉
アワヤ センキチ
- 肩書
- 元・広島市長,元・大阪府警察部長
- 生年月日
- 明治26年11月7日
- 出生地
- 宮城県仙台市
- 出身地
- 山口県
- 学歴
- 東京帝国大学法学部法律学科〔大正8年〕卒
- 経歴
- 内務省に入り、昭和4年高知県警察部長、6年愛知県警察部長を経て、7年大阪府警察部長。8年6月、大阪・天神橋の交差点で信号無視した兵隊を制止したことから陸軍と大阪府警察部が対立した“ゴーストップ事件”が起こり、警察部長として陸軍の圧力に抵抗。同年11月兵庫県知事の調停により和解。その後、12年大分県知事、16年馬政局長官などを務め、17年退官。18年広島市長となったが、20年8月広島市長公舎で原爆に遭い死亡した。
- 没年月日
- 昭和20年8月6日
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
粟屋 仙吉
アワヤ センキチ
大正・昭和期の内務官僚 広島市長;元・大阪府警察部長。
- 生年
- 明治26(1893)年11月7日
- 没年
- 昭和20(1945)年8月6日
- 出生地
- 宮城県仙台市
- 出身地
- 山口県
- 学歴〔年〕
- 東京帝国大学法学部法律学科〔大正8年〕卒
- 経歴
- 内務省に入り、昭和4年高知県警察部長、6年愛知県警察部長を経て、7年大阪府警察部長。8年6月、大阪・天神橋の交差点で信号無視した兵隊を制止したことから陸軍と大阪府警察部が対立した“ゴーストップ事件”が起こり、警察部長として陸軍の圧力に抵抗。同年11月兵庫県知事の調停により和解。その後、12年大分県知事、16年馬政局長官などを務め、17年退官。18年広島市長となったが、20年8月広島市長公舎で原爆に遭い死亡した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
粟屋仙吉 あわや-せんきち
1893-1945 大正-昭和時代前期の官僚。
明治26年11月7日生まれ。無教会主義のクリスチャン。内務省にはいる。大阪府警察部長時代に信号無視の兵士をめぐる「ゴーストップ事件」がおこり陸軍と対立したが,圧力に屈しなかった。大分県知事などをへて広島市長となるが,昭和20年8月6日原爆で死去。53歳。東京帝大卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 