粟沢村(読み)あわざわむら

日本歴史地名大系 「粟沢村」の解説

粟沢村
あわざわむら

[現在地名]茅野市玉川たまがわ 粟沢

小泉こいずみ(一〇七〇メートル)の西麓に位置し、北は下古田しもふつた村、西はかみ川を隔ててさき村、東は神原かみのはら村に接する。粟沢の北部に広がる和田わだ遺跡では縄文前期から平安時代にまたがる集落跡が確認されている。

粟沢は嘉禎三年(一二三七)の奥書をもつ「祝詞段」に「粟沢鎮守」とあるのを初見とする。諏訪上社物忌令には「七たたえ木」の一として、「サクラタヽイ木粟沢ニ有」とある。粟沢城(和田城ともいう)跡は、東方に小泉山を負い、北西に伸びる舌状台地に位置し、粟沢のたいらからの比高は約四〇メートルで、北西には上川を隔てて鬼場おにば城跡と相対している。


粟沢村
あわざわむら

[現在地名]水上町粟沢

綱子つなご村の北東、利根川沿いに位置し、藤原ふじわら(沼田街道)が通る。慶長四年(一五九九)閏三月、真田昌幸らから清水しみず峠越後側の清水(現新潟県南魚沼郡塩沢町)口留番所安部弥左衛門に宛てた書状(阿部文書)によると、「あハさハ」からの欠落人が清水に侵入した節は、当年中の諸役を免許する旨伝えかつ意見して帰村を勧めるよう依頼している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

一富士二鷹三茄子

初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...

一富士二鷹三茄子の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android