デジタル大辞泉
「粟粒」の意味・読み・例文・類語
ぞく‐りゅう〔‐リフ〕【×粟粒】
粟の粒。あわつぶ。また、非常に小さい物のたとえ。「粟粒大」
あわ‐つぶ〔あは‐〕【×粟粒】
アワの実の粒。きわめて小さいもののたとえに用いる。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ぞく‐りゅう‥リフ【粟粒】
- 〘 名詞 〙
- ① 粟(あわ)の穀粒。あわつぶ。
- [初出の実例]「粟粒堯天大、碑文湛輩湮。一粒粟中蔵二世界一と云句あり」(出典:京大本湯山聯句鈔(1504))
- 「一生の栄花も、邯鄲のまくらの夢も、ともに粟粒(ゾクリウ)一すひの如し」(出典:黄表紙・金々先生栄花夢(1775)序)
- ② あわつぶのように小さいもの。
- [初出の実例]「粟粒芥顆のうちに蒼天もある、大地もある」(出典:一夜(1905)〈夏目漱石〉)
- ③ 寒さや恐怖で、膚に生じる、①のようなもの。
- [初出の実例]「寒からざるに、肌に粟粒(ゾクリフ)を覚ゆる事数々(しばしば)なり」(出典:妾の半生涯(1904)〈福田英子〉二)
あわ‐つぶあは‥【粟粒】
- 〘 名詞 〙 粟の実。粟の粒。非常に小さい物のたとえに用いることが多い。あわつび。
- [初出の実例]「大なくらの内に粟(アワ)つふ一粒程も有まいぞ」(出典:清原国賢書写本荘子抄(1530)一)
- 「私は肌に粟粒を拵へ、かちかちと歯を鳴らして身顫ひした」(出典:伊豆の踊子(1926)〈川端康成〉一)
あわ‐つびあは‥【粟粒】
- 〘 名詞 〙 =あわつぶ(粟粒)
- [初出の実例]「数たの苙(アハツヒ)地に堕ちき」(出典:法華義疏長保四年点(1002)一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「粟粒」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 