粟谷益二郎(読み)アワヤ マスジロウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「粟谷益二郎」の解説

粟谷 益二郎
アワヤ マスジロウ


職業
能楽師(喜多流シテ方)

生年月日
明治23年 11月11日

出生地
広島県

経歴
祖父新三郎に能楽指導を受け、明治31年「花月」で初舞台。34年上京、35年喜多六平太の内弟子第1期生となり、36年「舎利」で初のシテ方を務めた。大正6年喜多流シテ方として独立。昭和16年病気で一時舞台を退いたが、21年再起、地頭名手として活躍した。四子が家芸を継承した。

没年月日
昭和32年 9月18日 (1957年)

家族
長男=粟谷 新太郎(喜多流シテ方),二男=粟谷 菊生(喜多流シテ方),三男=粟谷 辰三(喜多流シテ方),四男=粟谷 幸雄(喜多流シテ方),祖父=粟谷 新三郎(能楽師),孫=粟谷 能夫(喜多流シテ方)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

20世紀日本人名事典 「粟谷益二郎」の解説

粟谷 益二郎
アワヤ マスジロウ

明治〜昭和期の能楽師(喜多流シテ方)



生年
明治23(1890)年11月11日

没年
昭和32(1957)年9月18日

出生地
広島県

経歴
祖父新三郎に能楽の指導を受け、明治31年「花月」で初舞台。34年上京、35年喜多六平太の内弟子第1期生となり、36年「舎利」で初のシテ方を務めた。大正6年喜多流シテ方として独立。昭和16年病気で一時舞台を退いたが、21年再起、地頭の名手として活躍した。四子が家芸を継承した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「粟谷益二郎」の解説

粟谷益二郎 あわや-ますじろう

1890-1957 明治-昭和時代の能楽師シテ方。
明治23年11月11日生まれ。祖父粟谷新三郎に教えをうけ,明治31年初舞台をふむ。のち東京にでて喜多流14代喜多六平太(きた-ろっぺいた)の門にはいり,シテ方として活躍。子の新太郎,菊生(人間国宝),辰三,幸雄も能楽師。昭和32年9月18日死去。66歳。広島県出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android