シテ方(読み)してかた

改訂新版 世界大百科事典 「シテ方」の意味・わかりやすい解説

シテ方 (してかた)

能楽において,能のシテシテヅレ,トモ,子方(こかた),地謡(じうたい),後見(こうけん)の各役を担当する演者とその集団。ワキ方囃子方狂言方三役)に対しての呼称観世宝生,金春,金剛喜多の五流がある。ほかに梅若が一時観世から独立して一流を立てたが,旧に復した(観世流)。従来,能楽界には興行会社,プロデューサー,劇団制が存在しないので,ほとんど多くの場合シテ方各流の家元ないし各流内の有力職分が催会を主催し,興行主と演出家と主演者を兼ねる形が一般的である。演能に際しては上記各役を配役し,別にワキ囃子,狂言各役に出演を依頼する。古くは地謡専門の地謡方,装束付け専門の物着(ものぎせ)方があったが,現在はそれらの実体,呼称とも存在せず,たとえ地謡専門でもシテ方と称する。なお,作り物もシテ方が作製,管理する。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シテ方」の意味・わかりやすい解説

シテ方
シテかた

能のシテ,ツレ,トモ,子方,地謡,後見の各役を演じる役者とそのグループ職掌名。ワキ方,囃子方,狂言方に対していい,観世,宝生,金春,金剛,喜多の5流がある。古くは地謡専門の地謡方という職掌があったが,今日では立方として能を演じることがなく地謡専門であっても,シテ方と称する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のシテ方の言及

【能】より

…なお,このころ喜多(きた)七大夫が一流(喜多流)の創立を許され,併せて〈四座一流〉と称された。また座の制度のほかに,シテ方ワキ方など専門別の役籍が定められ,各役籍に数個の流派が確立した。流派には家元があって芸を統制し,習事(ならいごと),免状,伝授手続きなどの形式が整えられた。…

※「シテ方」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android