粟野川(読み)あわのがわ

日本歴史地名大系 「粟野川」の解説

粟野川
あわのがわ

山北方麓の豊田とよた町大字上八道かみやじ付近の平野部に集まる諸川を源流に北西へ流れ、中八道なかやじ浮石うきいし殿居とのい(豊田町)を経てじよう山南麓で豊北町田耕たすきに入り、北流して油谷ゆや湾に注ぐ。全長約三〇キロ。明治期の「山口県風土誌」はその川幅を「最広所字郷四十一間五分、最狭所字才ケ瀬拾五間」と記す。

おもな支流は上流から鷹子たかのこ川・宇内うない川・浮石川・いちまた(合流地は豊田町)杢路子むくろうじ川・太田おおた川・杣地そまじ川・なめら(大庭川)ふた川・小河内おがわち川などがある。蓋ノ井川は白滝しらたき山の北西を流れ下り、景勝豊北峡となる。

天正一五年(一五八七)豊臣秀吉は日向よりの帰途、阿川毛利氏の祖繁沢元氏に対して会いにくるよう命じたが、元氏は病気と称し、江田因幡守を名代として船木ふなき(現厚狭郡楠町)に遣わした。その折に鮭一匹を献上したことが「閥閲録」所収の毛利宇右衛門家文書にみえるが、その鮭は粟野川でとれたものといわれる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android