日本歴史地名大系 「粟野川」の解説
粟野川
あわのがわ
おもな支流は上流から
天正一五年(一五八七)豊臣秀吉は日向よりの帰途、阿川毛利氏の祖繁沢元氏に対して会いにくるよう命じたが、元氏は病気と称し、江田因幡守を名代として
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
おもな支流は上流から
天正一五年(一五八七)豊臣秀吉は日向よりの帰途、阿川毛利氏の祖繁沢元氏に対して会いにくるよう命じたが、元氏は病気と称し、江田因幡守を名代として
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...