精嚢炎(読み)せいのうえん(その他表記)Seminal Vesiculitis

家庭医学館 「精嚢炎」の解説

せいのうえん【精嚢炎 Seminal Vesiculitis】

[どんな病気か]
 精嚢細菌が感染しておこる病気です。
 急性精嚢炎は前立腺炎(ぜんりつせんえん)(「急性前立腺炎」)にともなうため、排尿痛(はいにょうつう)や頻尿(ひんにょう)、血尿(けつにょう)、発熱などの急性前立腺炎と同じ症状がみられます。慢性精嚢炎では、射精痛が特有な症状です。
 治療は前立腺炎と同じで、細菌に効果のある抗菌薬を長期間服用することが必要です。

出典 小学館家庭医学館について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む