精神科病院の身体拘束

共同通信ニュース用語解説 「精神科病院の身体拘束」の解説

精神科病院の身体拘束

精神科病院の入院患者に対する行動制限。「患者に自殺自傷の恐れが切迫している」「代替手段がない」といった条件を満たして医師が必要と判断した場合、一時的に患者の手足ベッドにくくりつけるなどの身体拘束が認められている。厚生労働省は、必要性を慎重に判断し、患者の人権に配慮しながら、症状に応じて最も制限の少ない方法で行うよう病院に求めている。2017年には神奈川県内の病院で拘束されたニュージーランド人の男性が死亡し、遺族が「非人道的だ」と訴えた例もある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む