糸碕神社(読み)いとさきじんじや

日本歴史地名大系 「糸碕神社」の解説

糸碕神社
いとさきじんじや

[現在地名]三原糸崎町 糸崎

糸崎いとさき町東寄り丘陵裾部に海に面して鎮座。古くは糸崎八幡宮と称した。祭神仲哀天皇・応神天皇・神功皇后。旧県社。社伝によると、神功皇后西征のとき水を献じた地に、天平元年(七二九)豊前国宇佐八幡宮(現大分県宇佐市)勧請奉幣使が京より宇佐へ下向するとき必ず当社に参拝し幣帛料を納めたという。

慶長元年(一五九六)と思われる六月一八日付の小早川氏奉行人連署制札(糸碕神社文書)に、三原城の普請中「いと崎社辺之石大小共并竹木」を取るのを禁じており、元和三年(一六一七)一二月二五日付の福島正則扶持方等給与状(同文書)によると、扶持方三人・最花米五石を渡すとある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android