紀清両党(読み)きせいりょうとう

改訂新版 世界大百科事典 「紀清両党」の意味・わかりやすい解説

紀・清両党 (きせいりょうとう)

下野国一宮二荒山(ふたらやま)神社(俗に宇都宮大明神)に奉仕した紀氏,清原氏の子孫。とくに鎌倉~南北朝期,同神社座主宇都宮氏に従属して活躍した武士団の一つ。《紀氏系図》《堀田芳賀系図》によれば紀氏は大納言紀麻呂より6代後の清主が下野大掾(しもつけだいじよう)(一説に下野守)として初めて下野に住したのに始まり,同時に社職のことをつかさどったという。清原氏は系図上では天武天皇の皇子舎人(とねり)親王の後裔ということになっているが詳細は不明。一に清原高澄の男高重が花山院勅勘にふれ下野に配流(はいる)されたことに始まるという。清党の中では芳賀(はが)氏が最も栄えた。両党の系図には混乱が多く,その記載をただちに信頼するのは危険で,他の記録や軍記物との比較・検討が必要となる。《吾妻鏡》によれば宇都宮朝綱の郎従紀権守(きのごんのかみ)と波賀次郎大夫が勲功賞として源頼朝より旗2流を賜ったとある。その後の南北朝内乱期の活躍については《太平記》が参考となる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 飯田

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android