紋別郡(読み)もんべつぐん

日本歴史地名大系 「紋別郡」の解説

紋別郡
もんべつぐん

明治二年(一八六九)より現在までの北見国および網走支庁管内の郡名。明治二年八月一五日設置(公文録)。旧モンベツ場所の一部が郡域となる。現在は雄武おうむ町・興部おこつぺ町・滝上たきのうえ町・湧別ゆうべつ町・上湧別町遠軽えんがる町・丸瀬布まるせつぷ町・生田原いくたはら町・西興部村・白滝しらたき村の八町二村。北海道北東部に位置し、北見国のほぼ中央を占める。北は枝幸えさし郡、南は常呂ところ郡と釧路国足寄あしよろ郡、西は天塩国上川郡・中川なかがわ郡に接し、北東はオホーツク海に面する。名称は松浦武四郎の提案により、場所名を踏襲して「紋別もんべつ郡」と付けられ、その範囲は「西エサシ領より東トコロ番屋元後ろ迄一郡ニ仕候。モンベツは静なる川の儀、訳シテ遅流ノ儀ナリ」(「郡名之儀ニ付奉申上候条」松浦家文書)に設定された。同年八月開拓使の所管になり、同年九月の諸藩分領により同三年八月まで紀伊和歌山藩の支配に割当てられ、その後開拓使直轄となった。同五年一月根室出張開拓使庁、九月開拓使根室支庁の管轄となる(「事業報告」第一編)。この間、同年八月には紋別・常呂両郡の境が確定した(紋別市史)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android