デジタル大辞泉 「北見国」の意味・読み・例文・類語
きたみ‐の‐くに【北見国】

明治二年(一八六九)八月一五日に置かれ、「
明治二年八月から同四年八月まで利尻郡が常陸水戸藩支配、東部の
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...