丸瀬布(読み)まるせっぷ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「丸瀬布」の意味・わかりやすい解説

丸瀬布
まるせっぷ

北海道東部、網走(あばしり)支庁(現、オホーツク総合振興局)管内にあった旧町名(丸瀬布町(ちょう))。現在は紋別(もんべつ)郡遠軽(えんがる)町の中央部を占める地域。旧丸瀬布町は1953年(昭和28)町制施行。2005年(平成17)、遠軽町に合併。旧町名の由来はアイヌ語マウレセプ(三つの川に分かれている広い所の意とされるが不詳)によるといわれる。JR石北本線、国道333号が通じる。北見山地を流下する湧別(ゆうべつ)川の中流域に位置し、中心市街は、丸瀬布川、武利(むりい)川が湧別川に合流する河岸段丘上に開けている。森林面積が町域の95%を占め、そのほとんどが国有林である。1889年(明治22)に植民地区画測量が行われているが、実質的な開拓は1912年(明治45)宮城県の団体入植に始まる。産業は林業、木材・木製品工業が中心で、農業はサトウダイコンテンサイ)などの畑作酪農であるが、草地造成の規模は小さい。武利川上流には丸瀬布温泉があり、その南4キロメートルに山彦の滝がある。

岡本次郎

『『新丸瀬布町史』(1994・丸瀬布町)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「丸瀬布」の意味・わかりやすい解説

丸瀬布
まるせっぷ

北海道北東部,遠軽町中央部の旧町域。湧別川の中・上流域にあり,北部北見山地南部石狩山地に属する。 1953年町制。 2005年生田原町,遠軽町 (1934年町制) ,白滝村と合体して遠軽町となった。地名はアイヌ語マウレセップ (三つの川の集まる広いところの意) に由来。大部分山林で,主産業は林業と酪農。湧別川支流の武利川 (むりがわ) 河谷に丸瀬布温泉がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「丸瀬布」の意味・わかりやすい解説

丸瀬布[町]【まるせっぷ】

北海道紋別郡の旧町。湧別(ゆうべつ)川中流に石北本線が通じる中心集落があり,北部と南部の山地大森林で,中部川沿いは肥沃な耕地となる。林業が盛んで,木工加工センターがある。酪農も行う。2005年10月紋別郡生田原町,白滝村と遠軽町へ編入。510.13km2。2070人(2003)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「丸瀬布」の意味・わかりやすい解説

丸瀬布 (まるせっぷ)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の丸瀬布の言及

【丸瀬布[町]】より

…オホーツク海に注ぐ湧別川中流に位置し,町域の大半が山林である。市街地は湧別川と支流の丸瀬布川,武利(むりい)川の合流点にあり,石北本線,国道333号線が通じる。1889年第1次植民地区画選定が行われたが,本格的な開拓は1912年宮城県からの団体入植以後に始まった。…

※「丸瀬布」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android