素振(読み)そぶり

精選版 日本国語大辞典 「素振」の意味・読み・例文・類語

そ‐ぶり【素振】

  1. 〘 名詞 〙 ある気分様子を表わした表情態度動作など。また、その気分や様子。
    1. [初出の実例]「むら時雨冬のそぶりとみそら哉〈幸以〉」(出典:俳諧・口真似草(1656)冬)
    2. 「何うしてああいふ素振(ソブリ)をするのか」(出典田舎教師(1909)〈田山花袋〉一五)

す‐ぶり【素振】

  1. 〘 名詞 〙 実際の時のように棒状の物を振ること。特に、刀や野球バットを振ること。
    1. [初出の実例]「箒の柄を、抜取り、丁度手頃と素振(スブ)りなし」(出典:歌舞伎・因幡小僧雨夜噺(1887)二幕)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android