紫井戸(読み)むらさきいど

日本歴史地名大系 「紫井戸」の解説

紫井戸
むらさきいど

[現在地名]松山市木屋町三丁目

伊予鉄道環状線木屋町駅の北一〇〇メートルの住宅地の中にある井戸。俚謡伊予節の中に「紫井戸や片目鮒」と歌われ、親しまれてきた。紫井戸は水が常に紫色にみえるのによるとの説と、水質がよく醤油を造るのに利用されたので「むらさきの井戸」とよばれたとの説がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む