紫塵(読み)しじん

精選版 日本国語大辞典 「紫塵」の意味・読み・例文・類語

し‐じん‥ヂン【紫塵】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 紫色ちり。紫色。また、その色から蕨(わらび)をさすこともある。
    1. [初出の実例]「紫塵の嫰(わか)き蕨は人手を拳(にぎ)る、碧玉の寒き蘆は錐嚢(きりふくろ)を脱す〈小野篁〉」(出典和漢朗詠集(1018頃)上)
  3. ( 紫色のちりの意から転じて ) 都会。町なか。
    1. [初出の実例]「一自虚星謫紫塵、薬鄽招牌養成珍」(出典:玩鴎先生詠物百首(1783)白鼠)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android