紫帽子(読み)ムラサキボウシ

精選版 日本国語大辞典 「紫帽子」の意味・読み・例文・類語

むらさき‐ぼうし【紫帽子】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 歌舞伎の女形役者が前髪の部分に置く紫縮緬の布ぎれ。
    1. [初出の実例]「きゃらしめやかにかをらせ、むらさきぼうし花やかに、ゑもんけたかくかざりければ」(出典:咄本・宇喜蔵主古今咄揃(1678)五)
  3. をかぶった舞台子。若衆。
    1. [初出の実例]「中にもむらさき帽子(ボウシ)が取徳じゃ」(出典浮世草子西鶴置土産(1693)五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む