細井修(読み)ほそい しゅう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「細井修」の解説

細井修 ほそい-しゅう

1785-1853 江戸時代後期の暦算家。
天明5年生まれ。土佐高知藩士。江戸で天文学をまなぶ。幕府天文方にはいることをすすめられたが,郷里にかえり算法を教授した。「南柯(なんか)堂算話」をあらわす。嘉永(かえい)6年2月9日死去。69歳。字(あざな)は君貞。通称は丈助。号は南柯(河)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む