細川興増(読み)ホソカワ オキナガ

20世紀日本人名事典 「細川興増」の解説

細川 興増
ホソカワ オキナガ

明治〜昭和期の男爵 維新史料編纂会委員。



生年
弘化2年11月25日(1845年)

没年
昭和8(1933)年3月3日

出身地
肥後国(熊本県)

旧姓(旧名)
長岡

経歴
熊本藩主細川家の一門・長岡興恭の長男に生まれる。嘉永2年(1849年)先代興昌の養子となり、慶応3年(1867年)家督を継ぎ、明治2年復姓して細川と改めた。明治維新の際には国事に奔走し、西南戦争では旧熊本藩士の鎮定尽力する。その後、日清戦争に従軍し功を立てる。30年男爵。維新史料編纂会委員、熊本城史編纂会副会長などを務めた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「細川興増」の解説

細川興増 ほそかわ-おきなが

1845-1933 明治-昭和時代前期の華族
弘化(こうか)2年11月25日生まれ。肥後熊本藩主細川家の一門長岡興恭の長男。細川興昌の養子となる。西南戦争では旧熊本藩士の鎮定に尽力。維新史料編纂(へんさん)会委員をつとめた。男爵。昭和8年3月3日死去。89歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android