日本歴史地名大系 「細見美濃国絵図」の解説 細見美濃国絵図さいけんみののくにえず 九〇×一一七センチ(木版彩色)成立 天保五年原本 岐阜県歴史資料館 皇都書林吉野屋仁兵衛・山城屋佐兵衛刊解説 村名を丸で囲み、尾張藩領はオレンジ色、私領を無着色で示し、ピンク二色で町場・城・陣屋の位置を表示している。表題に続けて領主一覧および四七ヵ所の名所旧跡を掲げ、下部には名産として美濃紙・関の打物・真桑瓜・枝柿・鮎・梨子・縮緬・紋縮緬・石灰・干大根・鰻・烟草・糸・禹余糧・日吉玉・磁石・菅大臣島・綿緞子・蚊帳・磬石・水晶・紫土・紫蝋石・粛慎鏃をあげている。なお県立図書館・大垣市立図書館には彩色されていない同絵図があり、出版段階では着色されていなかったものと思われる。写真版 「美濃・飛騨の古地図」など 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by