細谷 雄二
ホソヤ ユウジ
昭和期の生理学者 元・大阪市立大学学長。
- 生年
- 明治30(1897)年9月14日
- 没年
- 昭和42(1967)年3月30日
- 出生地
- 東京・麻布
- 学歴〔年〕
- 東北帝国大学医学部〔大正12年〕卒
- 学位〔年〕
- 医学博士〔昭和3年〕
- 経歴
- 藤田敏彦教授について感覚生理学を専攻。昭和11年台北帝大医学部教授となり生理学担当。20年の敗戦で帰国、大阪市立大教授となり、28年学長。眼球網膜の視紅(ロドプシン)の生理、生化学的研究では世界的権威。著書に「生理学講義」。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
細谷雄二 ほそや-ゆうじ
1897-1967 昭和時代の生理学者。
明治30年9月14日生まれ。昭和11年台北帝大教授。戦後は大阪市立医大教授,32年後身の大阪市立大学長。感覚生理学をおさめ,眼球網膜に存在する視紅(ロドプシン)の研究で知られる。昭和42年3月30日死去。69歳。山形県出身。東北帝大卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 