組成式(読み)ソセイシキ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「組成式」の意味・読み・例文・類語

そせい‐しき【組成式】

  1. 〘 名詞 〙 化学式の一つ。実験式のことで、分子を構成する原子の種類と、各原子の数の比を示したもの。水を H2O と示す類。一般に用語として、実験式は有機化学で、組成式は無機化学で用いられることが多い。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「組成式」の意味・わかりやすい解説

組成式
そせいしき
composition formula

化合物を構成する原子の種類と、各原子の個数の比を示す化学式。元素分析など実験的に定められた組成式を実験式ということもある。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の組成式の言及

【実験式】より

…たとえば物理学では,ボイルの法則〈一定量の気体の体積Vは,温度一定のときその圧力Pに反比例する〉,すなわち〈PV=一定〉という実験式などがその例である(ボイル=シャルルの法則)。ただし,化学における実験式とは組成式のことで,1分子中に含まれる各元素の原子数の割合を示すものである。化学における実験式の求め方の例を次に述べる。…

※「組成式」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む