組織経営体(読み)そしきけいえいたい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「組織経営体」の意味・わかりやすい解説

組織経営体
そしきけいえいたい

単独規模拡大できない複数の農家個人,世帯によって組織する経営体。農水省の新政策に,農家の将来像として個別経営体とともに盛込まれた。稲作の場合,集約した大規模の農地をもった営農集団を 10年後に2万程度創設する意向である。組織経営体をめぐっては株式会社の参入も検討されたが,リゾート開発などにからんで農地に食指を動かす企業も多いとみられることから見送られることになった。しかし,企業の活力農業に導入することも必要との声も強く,今後はある程度の規制を加えながら参入の道を開くことも検討される見込みである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む