経厳(読み)きょうごん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「経厳」の解説

経厳 きょうごん

?-1353 鎌倉-南北朝時代の僧。
摂政一条家経(いえつね)の子。兄厳家(ごんけ)の跡をつぎ,京都の真言宗随心院門跡(もんぜき)となる。嘉暦(かりゃく)年間東寺長者に就任し,康永2=興国4年再任された。文和(ぶんな)2=正平(しょうへい)8年6月死去。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む