共同通信ニュース用語解説 「経団連の政治献金」の解説
経団連の政治献金
経団連は1950年代半ばから政治献金の窓口となり、献金の総額を決めて資本金や売上高などに応じて企業に割り振る「あっせん方式」を導入。自民党との蜜月関係を築いてきた。しかし、93年に非自民の細川連立政権が誕生し、政財界の癒着批判も強まったため、あっせん廃止を決定。その後、2004年に
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
経団連は1950年代半ばから政治献金の窓口となり、献金の総額を決めて資本金や売上高などに応じて企業に割り振る「あっせん方式」を導入。自民党との蜜月関係を築いてきた。しかし、93年に非自民の細川連立政権が誕生し、政財界の癒着批判も強まったため、あっせん廃止を決定。その後、2004年に
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...