経師ヶ谷(読み)きようじがやつ

日本歴史地名大系 「経師ヶ谷」の解説

経師ヶ谷
きようじがやつ

長勝ちようしよう寺の東方の谷と考えられる。「鎌倉志」「攬勝考」はべんヶ谷の北にあり、村人がなまって「ちやうじケ谷」と称したと伝えるが、「風土記稿」は比企ひきヶ谷に続く谷で、妙本みようほん寺院家常住じようじゆう院が所在した所だという。谷名は表具師などの工人が住んでいたのに由来するのであろう(金兼藁)

「吾妻鏡」元久二年(一二〇五)六月二三日条に、畠山重忠一族討滅された事件に際し、三浦義村が「経師谷口」で榛谷四郎重朝父子を謀殺したとあり、建長五年(一二五三)一二月二二日条には「丑尅、経師谷口失火、北風頻扇、余炎迄浜高御倉前、焼死者十余人」とあり、火勢が北風にあおられ余炎が浜高御倉はまたかみくら前まで及んだとあるので当谷の場所が推定される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android