経年変化(読み)ケイネンヘンカ

デジタル大辞泉 「経年変化」の意味・読み・例文・類語

けいねん‐へんか〔‐ヘンクワ〕【経年変化】

[名](スル)
年月が経つうち製品の品質・性能変化すること。特に、摩耗腐食などで性能が劣化すること。また、時間経過とともに住居が損耗すること。
年月を経ることで測定値が変化すること。「大気中の二酸化炭素濃度の経年変化

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「経年変化」の意味・読み・例文・類語

けいねん‐へんか‥ヘンクヮ【経年変化】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 年を経ることによって生じる、物の性質の変化。
  3. およそ十数年以上にわたって、比較的単調に上昇もしくは下降を示すような計測器の変化をいう。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む