結城直光(読み)ゆうき なおみつ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「結城直光」の解説

結城直光 ゆうき-なおみつ

1329-1395 南北朝-室町時代武将
元徳元年生まれ。結城朝祐(ともすけ)の子。康永2=興国4年兄直朝(なおとも)が関城攻撃で戦死したため,下総(しもうさ)結城城(茨城県)城主となる。足利尊氏にしたがい各地戦功をたて,応安2=正平(しょうへい)24年安房(あわ)守護となる。応永2年1月17日死去。67歳。通称八郎

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む