結状(読み)むすびじょう

精選版 日本国語大辞典 「結状」の意味・読み・例文・類語

むすび‐じょう‥ジャウ【結状】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 巻きたたんで端を折り結び、封に墨を引いた書状。古くは艷書にだけ用いたが、後には表向き儀礼にも用いた。結文(むすびぶみ・むすぶふみ)
    1. 結状<b>①</b>〈貞丈雑記〉
      結状貞丈雑記
    2. [初出の実例]「結(ムス)び状と云事昔は無之艷書などは結びける也。古男の表向の礼儀に結状といふ事曾て無之捻文腰文小文などばかり也」(出典随筆・貞丈雑記(1784頃)九)
  3. 植物からすうり(烏瓜)」の異名。〔重訂本草綱目啓蒙(1847)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 烏瓜 実例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android