結膜とは(読み)けつまくとは

六訂版 家庭医学大全科 「結膜とは」の解説

結膜とは
けつまくとは

(眼の病気)

 結膜とは、眼球白眼おおい眼球結膜(がんきゅうけつまく))、上下で折れ返って上下眼瞼(がんけん)(まぶた)の裏側までもおおう粘膜です。涙の成分ひとつであるムチンという粘液(ねんえき)分泌(ぶんぴつ)しています。

出典 法研「六訂版 家庭医学大全科」六訂版 家庭医学大全科について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む