統治章典(読み)とうちしょうてん(その他表記)Instrument of Government

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「統治章典」の意味・わかりやすい解説

統治章典
とうちしょうてん
Instrument of Government

1653年 12月制定されたイギリス成文憲法。指名議会解散後,J.ランバートを中心とする軍の上級士官が作成。 O.クロムウェルはこの憲法に従って護国卿に就任した。立法権は護国卿と定員 460人の庶民院に,行政権は護国卿と国務会議に与えられ,護国卿の権限が大きかった。そのため護国卿と議会の対立が深まり,57年5月「謙虚な請願と勧告」に改訂された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 請願 勧告

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む