ランバート(その他表記)Johann Heinrich Lambert

改訂新版 世界大百科事典 「ランバート」の意味・わかりやすい解説

ランバート
Johann Heinrich Lambert
生没年:1728-77

ドイツの数学者,天文学者,物理学者,地図学者。ランベルトともいう。ミュルーズの貧しい洋服屋に生まれ,独学で数学,物理学を勉強。スイスの貴族の家庭教師となり,教え子とともにヨーロッパ各地を訪れ,知名な学者と交遊。1764年ベルリンに居を移し,翌65年ベルリン科学アカデミー正会員に選ばれた。それ以後はフリードリヒ2世から年金はじめ多くの恩恵を被り,学問に専心して多くの業績を上げた。彼の学問の特色は,世の中の実際的な問題を数学的に分析したことである。天文学では《宇宙論書簡Kosmologische Briefe》(1761)で銀河系の形状や階層構造についての仮説を提出,物理学では《測光法Photometria》(1760)で光度測定の基礎を築き,光の吸収におけるランバート=ベールの法則を確立,また光度計,湿度計,熱度計などを発明した。数学では連分数を使ってπやeが無理数であることを証明し,画法幾何学,非ユークリッド幾何学の先駆的な仕事もした。地図学では,地図の正角性conformalityと正積性equivalenceとを検討し,両者が同一投影法で満足されることはありえないことを立証した。ランベルト正積円錐図法,ランベルト正角円錐図法,ランベルト正積方位図法はいずれも彼の創案だが,最大の功績は,現在大縮尺の地図投影法として最も優れている横メルカトル図法(この名は後世用いられるようになった)を発明したことである。なお,輝度の単位ランベルト(略号L。1L=(104/π)cd・m⁻2)は彼にちなんで命名された。
執筆者:


ランバート
Marie Rambert
生没年:1888-1982

ポーランド生れのイギリスの女流舞踊家,バレエ団主宰者。ワルシャワで舞踊を,パリで医学を学んだ後,É.ジャック・ダルクローズについて〈リトミック〉をマスターする。ディアギレフの〈バレエ・リュッス〉に入り,ニジンスキーの助言者として《春の祭典》などの振付に協力する。その後ロンドンに渡り,1918年劇作家のA.デュークスと結婚。20年にバレエ学校を創立し,26年にはバレエ団を発足させ,これが後にイギリス現代バレエの中心となるランバート・バレエ団に発展する。彼女は指導者としてすぐれ,若い舞踊家にも作品を発表する機会を与え,F.アシュトンA.チューダーら多くの振付者を世に送り出している。62年デームDameに叙せられた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ランバート」の意味・わかりやすい解説

ランバート
Lambert, John

[生]1619. ヨークシャー,カートン
[没]1684.3. セントニコラス島
イギリス,清教徒革命期の軍人護国卿政権の中心人物。清教徒革命勃発後,姻戚にあたる T.フェアファックス指揮下の議会軍に参加,戦功により昇進し,軍幹部の一員となった。 1648年の第2次内乱には北部軍司令官に任じられ,O.クロムウェルと協力してプレストンの戦いに国王派のスコットランド軍を破った。 50年スコットランド派遣軍副司令官となり,ウースターの戦いに活躍。 52年 H.アイアトン後任としてアイルランド派遣軍司令官。翌年ランプ議会の解散を支持し,統治章典起草。これに基づいて成立した護国卿政権においてはクロムウェルに次ぐ実力者として活躍したが,57年クロムウェルへの王位提供と新憲法に反対して解任された。クロムウェルの死後復帰し,59年復活したランプ議会を解散させたが,G.マンクとの抗争敗北王政復古後の 62年死刑の判決を受けたが,減刑,プリマス沖合いセントニコラス島に 20年余獄中生活をおくった。

ランバート
Rambert, Dame Marie

[生]1888.2.20. ワルシャワ
[没]1982.6.12. ロンドン
ポーランド生れのイギリスの舞踊家。本名 Cyvia Rambam。パリで J.ダルクローズ,E.チェケッティに学び,S.ディアギレフに招かれてリトミックを教えたのが縁で,バレエ・リュスのコール・ド・バレエに入った。 V.ニジンスキーの『牧神の午後』『春の祭典』は彼女の手助けによってできたといわれる。 1920年ロンドンにバレエ学校を設立。またカマルゴ協会を運営し,30年ランバート・バレエ団を組織,イギリスのバレエ界の発展に寄与した。振付師ではなかったが人材の発掘と教育にすぐれ,F.アシュトン,A.チューダー,A.ハワードらの振付師を育てた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ランバート」の意味・わかりやすい解説

ランバート

ランベルトとも。ドイツの数学・物理・天文地図学者。1765年ベルリン科学アカデミー会員。16歳のときにすい星の軌道に関するランバートの定理を発見。数学ではランバート級数を発見,双曲線関数を導入。光度計を発明し光の吸収に関するランバートの法則を確立。輝度の単位ランバートは彼にちなむ。また地図投影法を研究。
→関連項目ランベルト図法

ランバート

輝度の単位。記号L。1Lは1/πスチルブに相当(スチルブ)。
→関連項目輝度ランバート

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ランバート」の意味・わかりやすい解説

ランバート(Dame Marie Rambert)
らんばーと

ランベール


ランバート(Johann Lambert)
らんばーと

ランベルト

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のランバートの言及

【円周率】より

…現在では電子計算機の発達により100万桁以上でも容易に求められるようになった。πが無理数であることは1761年ランバートJ.H.Lambertにより証明されたが,さらに,1882年リンデマンC.L.F.Lindemannはπが超越数,すなわち整数を係数とする代数方程式の根とならない数であることを証明した。【中岡 稔】
【円周率の値の覚え方】
実用的な数値としては,3.14か,どんなに精密でも3.1416で十分であるが,πが無理数だということで,その有効数字を数多く知りたいという人が多い。…

【光吸収】より

…上式を積分し,x=0における入射光のエネルギーをE0とすれば,log(E0/E)=kd,またはEE0exp(-kx)の関係が得られる。この関係はドイツのランバートJohann Heinrich Lambert(1728‐77)が確立したもので,光の吸収に関するランバートの法則と呼ばれる。ここでxを試みに1/kとすれば,EE0/eとなり,すなわちエネルギーは初めのエネルギーE0の1/eとなる。…

【円周率】より

…現在では電子計算機の発達により100万桁以上でも容易に求められるようになった。πが無理数であることは1761年ランバートJ.H.Lambertにより証明されたが,さらに,1882年リンデマンC.L.F.Lindemannはπが超越数,すなわち整数を係数とする代数方程式の根とならない数であることを証明した。【中岡 稔】
【円周率の値の覚え方】
実用的な数値としては,3.14か,どんなに精密でも3.1416で十分であるが,πが無理数だということで,その有効数字を数多く知りたいという人が多い。…

【等面積投影法】より

…考案者の名J.H.ランバートをとりランベルト投影法Lambert projection,構造岩石学に初めて用いたW.シュミットの名をとりシュミット投影法Schmidt projectionということもある。三次元空間内の平面の向きや面相互の位置関係を平面上に表して解析するとき,設定される球面上での相互に等しい面積が,投影面上においても,位置によってゆがめられずに等しく表現されるように工夫された投影法。…

【光吸収】より

…上式を積分し,x=0における入射光のエネルギーをE0とすれば,log(E0/E)=kd,またはEE0exp(-kx)の関係が得られる。この関係はドイツのランバートJohann Heinrich Lambert(1728‐77)が確立したもので,光の吸収に関するランバートの法則と呼ばれる。ここでxを試みに1/kとすれば,EE0/eとなり,すなわちエネルギーは初めのエネルギーE0の1/eとなる。…

【ライプニッツ=ウォルフ学派】より

…前者に属するのは,ドイツの広範な読者層にウォルフ哲学を広げることに貢献したチューミヒLudwig Philipp Thümmig(1697‐1728),ビルフィンガーGeorg Bernhard Bilfinger(1693‐1750)やドイツ美学の創始者と目されるバウムガルテンおよびその弟子マイヤーGeorg Friedrich Meier(1718‐77)などであるが,とりわけバウムガルテンはウォルフによってほとんど扱われなかった美学の領域に関してウォルフの体系を補完した。後者に属する人々としてはライマールスHermann Samuel Reimarus(1694‐1768),M.メンデルスゾーン,J.H.ランバートなどが挙げられる。ランバートはウォルフ的合理論とロック的経験論の融和統一をはかった。…

※「ランバート」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android