絵鞆岬(読み)えともみさき

日本歴史地名大系 「絵鞆岬」の解説

絵鞆岬
えともみさき

絵鞆半島の先端の岬。前方に恵比須えびす島、後方に大黒だいこく島を望む。近世の記録にはヱトモエンルムとみえる(→ヱトモアイヌはこの岬に砦として道内で最も規模の大きいヱトモ(エンルム)チャシを設けており、縄文・続縄文・擦文の各時代およびアイヌ文化期にわたる絵鞆遺跡として知られる。谷「蝦夷紀行」の寛政一一年(一七九九)五月六日条に「ヱトモの崎、荒波に穿たれ洞をなす、弁天崎といふ」、同年八月二日条には「ヱンルムの崎、大黒嶋、戎嶌、ヱトモ等を望む」とある。白鳥はくちよう(室蘭湾の古名)とともに澗掛りの良さについて多くの記録で言及されており、「津軽一統志」では「ゑとも崎」に「船澗有」と記される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android