絶代(読み)ゼツダイ

デジタル大辞泉 「絶代」の意味・読み・例文・類語

ぜつ‐だい【絶代】

世に並ぶもののないほどすぐれていること。「絶代豪傑
かけ離れた時代

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「絶代」の意味・読み・例文・類語

ぜつ‐だい【絶代】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( 形動 ) その時代に並ぶものがないこと。古今を通じてまれなこと。また、そのさま。絶世。〔文明本節用集(室町中)〕
    1. [初出の実例]「貫之は実に絶代の豪傑なり」(出典:国歌八論(1742)準則)
    2. [その他の文献]〔杜甫‐佳人詩〕
  3. 遠く離れた時代。隔絶した時代。
    1. [初出の実例]「峰岫嶢嶷、雲林淼渺、聖賢映於絶代、万趣融其神志」(出典:随筆・山中人饒舌(1813)下)
    2. [その他の文献]〔爾雅‐序〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む