絶方祖奝(読み)ぜっぽう そちょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「絶方祖奝」の解説

絶方祖奝 ぜっぽう-そちょう

?-1502 室町-戦国時代の僧。
曹洞(そうとう)宗。美濃(みの)(岐阜県)竜泰寺華叟正萼(かそう-しょうがく)に師事し,その法をつぐ。文明2年信濃(しなの)(長野県)の仁科盛直にまねかれ,大沢(だいたく)寺をひらく。文亀(ぶんき)2年9月5日死去。美濃出身。俗姓大野道号は絶峰,法名は素奝ともかく。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む