絹猿(読み)キヌザル

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「絹猿」の意味・読み・例文・類語

きぬ‐ざる【絹猿】

  1. 〘 名詞 〙 マーモセット科の哺乳類体長約二〇センチメートル、尾長約三〇センチメートル。尾は長く有毛だが物に巻き付かず、指の爪は鉤爪(かぎづめ)状で、親指の対向性がない。マーモセット類、タマリン類など二〇種前後に分類され、体色、耳の毛の房、尾の色や模様など、種によって変化に富む。樹上で小群をつくって生活し、果実昆虫などを食べる。ブラジルボリビアコロンビアの熱帯雨林にすむ。ポケットザル。マーモセット。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む