鉤爪(読み)カギヅメ

精選版 日本国語大辞典 「鉤爪」の意味・読み・例文・類語

かぎ‐づめ【鉤爪】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 哺乳動物の爪の一形態。幅が長さに比べて狭く、下の方に曲がっている爪。鳥類の爪も同じ形であるためこう呼ばれることもあるが、本来は霊長類の一部に見られる平爪(ひらづめ)に対して、その他の獣の爪をいう語。
  3. 昆虫クモ類あし先端に一~三本あるかぎ状の小突起。爪。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「鉤爪」の読み・字形・画数・意味

【鉤爪】こうそう(さう)

鋭い爪。晋・左思〔呉都の賦〕烏の族、犀(さいじ)の黨り。鉤爪鋸、自ら鋒穎をす。

字通「鉤」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む