翻訳|marmoset
広義には哺乳(ほにゅう)綱霊長目マーモセット科に属する動物の総称であるが、狭義かつ普通にはそのうちのマーモセット属のみをさす。この属名のCallithrixはギリシア語で美しい毛を意味し、それにちなんでキヌザルともよばれる。
マーモセット科Callithricidaeの仲間は、新世界ザル(オマキザル上科)を構成している二つのグループのうちの一つで、身体が小さく、リスかネズミほどのサイズである。このためにポケットモンキーの名もある。そのほか、足の母指を除いてつめは鉤(かぎ)づめである、歯式は
の計32本である(ただしゲルディモンキーは
)などの点で、もう一つのグループであるオマキザル科とは区別される。マーモセット属、ピグミーマーモセット属Cebuella、タマリン属Saguinus、ライオンタマリン属Leontopithecus、およびゲルディモンキー属Callimicoの五つの属に分かれる。
熱帯多雨林の中だけでなく、多くの場合それ以上に林縁や二次林、またもっと乾燥した植生に生息する。この類全体に共通した主要な食物は果実および昆虫、クモなどで、小形の脊椎(せきつい)動物を食べるものもいる。マーモセット、ピグミーマーモセットおよびタマリンは、樹脂、樹液もよく食べる。一般に数頭の集団で暮らしているが、このような集団が集まってより大きな地域集団をつくることがいくつかの種について報告されている。1産2子が普通で、3子もまれではない。マーモセットの種のほとんどは、人間の可聴域を超える高い周波数の音声(超音波)を発する。
マーモセット属は、かつては10以上の種に分けられたが、現在ではコモンマーモセットC. jacchus、フサミミマーモセットC. humeralifer、およびシルバーマーモセットC. argentataの3種にまとめられることが多い。コモンマーモセットはブラジル東部全域に、他の2種はアマゾン川下流南岸とその支流およびパラグアイ川上流に分布する。他のマーモセット科の属に比べてより乾燥した環境を好むといってよい。生態学的研究は皆無に近い。
[西邨顕達]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
…霊長目キヌザル科Callithricidaeに属する小型の新世界ザルの総称。マーモセット(イラスト)とも呼ばれる。マーモセットとは古いフランス語の〈小さくて変わったもの〉を意味する語によるという。…
※「マーモセット」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新