つぎ‐ぶみ【継文・続文】
- 〘 名詞 〙
- ① 祖先から、代々その家を継いできたことを書きしるした文書。氏文(うじぶみ)。系図。
- ② 物品の出納に関する文書を帳簿状に貼り継いだもの。
- [初出の実例]「雑物出入継文 内、斉衡三年六月雑財帳之巻末壱紙」(出典:正倉院御物出納文書‐双倉北出入継文表題(平安初))
- ③ 朝廷への申請書または訴状などに、その主張に関する前例・傍証・反証などを記載したものを、当人または弁・外記などの事務官が貼ったり、添付したりすること。また、そのもの。
- [初出の実例]「人々申文早奏下、便令二続文一可レ候」(出典:権記‐長保二年(1000)正月一五日)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 