維持流量(読み)いじりゅうりょう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「維持流量」の意味・わかりやすい解説

維持流量
いじりゅうりょう

河川流水の正常な機能を、渇水時においても維持するのに必要とされる流量維持用水ともいう。河川の流水の正常な機能とは水質の維持、舟運利用、河川内で生息する動植物保護、河川周辺の地下水位の維持、海水遡上による塩害防止、河口閉塞(へいそく)の防止などである。

[鮏川 登]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む