網場貝塚(読み)あんばかいづか

日本歴史地名大系 「網場貝塚」の解説

網場貝塚
あんばかいづか

[現在地名]米山町中津山 網場

はさま川などによって形成された扇状地性低地に囲まれた台地である中津山なかつやまの北側斜面に立地する淡水産の貝塚。採集された遺物には、縄文時代後期・晩期土器・岩版・石斧・石棒などがある。とくに白灰色の凝灰岩で作られた岩版は、長さ一四・八センチ、幅一〇・三センチ、厚さ三・四センチで、表裏両面に雲形文と唐草文風の流麗な入組文が鋭い刻線によって浮彫されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む