綴れ(読み)ツヅレ

精選版 日本国語大辞典 「綴れ」の意味・読み・例文・類語

つづれ【綴・襤褸】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 破れた部分をつぎ合わせた衣服。つぎはぎの衣服。転じて、ぼろの着物。つづれごろも。らんる。
    1. [初出の実例]「たま牀の花の莚もさもあらばあれ真菰か内のつづれ恋しも」(出典:出観集(1170‐75頃)恋)
    2. 「かへすがへすも娘御達の身にはつづれを着たまふとも、心に錦のはれ小袖」(出典:人情本・春色辰巳園(1833‐35)初)
  3. つづれにしき(綴錦)
    1. [初出の実例]「銀の鐺(こじり)朱檻を磨き、錦の綴は花軒に翻る」(出典海道記(1223頃)鎌倉遊覧)
  4. さきおり(裂織)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む