綽如 しゃくにょ
1350-1393 南北朝時代の僧。
観応(かんのう)元=正平(しょうへい)5年3月15日生まれ。善如(ぜんにょ)の子。康応元=元中6年浄土真宗本願寺5世をつぐ。まもなく嫡男巧如(ぎょうにょ)に寺務をゆずり,越中(富山県)井波に瑞泉寺をひらき,北陸の教化をはかった。明徳4年4月24日死去。44歳。法名は時芸。通称は中納言。別号に尭雲,周円。著作に「入出二門偈引記」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
綽如 (しゃくにょ)
生年月日:1350年3月15日
南北朝時代の真宗の僧
1393年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 