メソアメリカ(その他表記)Mesoamerica

翻訳|Mesoamerica

改訂新版 世界大百科事典 「メソアメリカ」の意味・わかりやすい解説

メソアメリカ
Mesoamerica

アメリカ大陸における先スペイン時代の二大古代文明圏のうち,中米のそれをメソアメリカという。キルヒホフPaul Kirchhoff(1909-72)によって1943年に提唱され一般化しつつある名称。地理的な範囲としては,メキシコの北部を除いた全域,グアテマラベリーズエルサルバドルの全域,ホンジュラスニカラグアコスタリカの西側部分を含む地域を指す。

 この地域に人類が最初足跡を残したのは,前2万年ころとされる。前6000年ころには原初農耕が始まり,前2000年ころには定住村落が形成されるようになり,土器製作も始まる。前1000年ころからメソアメリカに共通する文化要素群が出現し始め,徐々にひとつの文化的まとまりが形成されていく。これをメソアメリカ文化と呼ぶ。この文化を構成する特徴的な要素としては,ピラミッド神殿球技,絵文字,数を示す文字,365日の太陽暦と260日の祭祀暦,そして二つの暦を合わせてつくる52年の〈世紀〉,チナンパと称する灌漑耕地(チナンパ耕作),トウモロコシ,豆,トウガラシ,カボチャの四大作物を含む多種類の植物の栽培,などが挙げられる。また〈石器時代の都市文明〉をつくり上げたことは世界史のなかでも異例である。周辺地域との接触交流の証拠も多く,とくに南米アンデス地方との交流は想像以上に密接である。

 メソアメリカ的特徴が形成され始める時期は〈形成期〉または〈先古典期〉(前期は前1200-前800年,中期は前800-前400年,後期は前400-前100年)と呼ばれる。農耕が普及し,定住村落が一般化して,宗教的,政治・経済的な公共建築をもつ都市へと発展する時期で,その代表的な文化がオルメカ文化である。次の〈古典期〉(前期は前100-後600年,後期は600-1000年)は大都市の出現をみ,最も華やかで完成された文化が創設された時期である。テオティワカン文化が前期の代表であり,後期は史上最も多彩な文化を開花させた活気に満ちた時期で,トルテカ文化マヤ文化が代表的である。続く〈後古典期〉(前期は1000-1350年,後期は1350-1521年)はメキシコ北部乾燥地帯から侵入するチチメカ族の起こす混乱と,そのなかから生まれてくる文化を特色とし,メシカ文化が代表的である。16世紀前半,この地域はスペインによって征服され,メソアメリカ文化は大きく変容する。しかし,この事件でメソアメリカ文化が消滅したとはいえず,ここに,イベロ・メソアメリカ文化とでも称すべき文化が形成され今日にいたっている。

 メソアメリカ文化の研究は,まずスペインによる征服直後から収集された情報の記録を最初とするが,それらの記録はF.J.クラビヘロらによってようやく18世紀に分析・研究が開始された。19世紀にはラミレスFernando Ramírez,チャベロAlfredo Chavero,イカスバルセタCarlos García Icazbalcetaらが精力的に古文献の発見,研究,出版を行った。19世紀後半以降は各専門分野のより科学的な調査・研究が展開されてきた。考古学では古文献研究の成果を基礎に,遺物,遺構の研究が盛んに行われてきた。欧米の研究者は,主としてマヤ文化の研究に力を入れる傾向が強く,モーズレーAlfred Percival Maudslayのマヤ地方の踏査,ピーボディ博物館,カーネギー研究所などによるマヤ遺跡の発掘調査などが挙げられる。一方,メキシコ中央高原では,メキシコ考古学の礎を築いたガミオManuel Gamioによる諸調査,バイラントGeorge Clapp Vaillantによるメキシコ盆地の調査などから始まった。1940年代からは,メキシコ国立人類学・歴史学研究所が精力的に国内の遺跡調査を行ってきた。また言語学,民族学,形質人類学,文献史学などの諸分野でも,メキシコ人研究者,欧米の研究者が活発な調査・研究を行ってきており,調査資料が蓄積されつつある。
アメリカ・インディアン
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「メソアメリカ」の意味・わかりやすい解説

メソアメリカ

中米における先スペイン時代の古代文明圏。メキシコ南半部,グアテマラ,ベリーズ,エルサルバドルの全域,ホンジュラス,ニカラグア,コスタリカの西側部分を範囲とする。前2000年ころから定住村落が形成されて土器製作も始まり,前1000年ころからピラミッド・神殿,球技,絵文字,365日の太陽暦,四大植物(トウモロコシ,豆,トウガラシ,カボチャ)を含む多種の植物栽培など共通の文化要素群が出現。〈石器時代の都市文明〉をつくったことは世界史のなかでは異例で,周辺地域,とりわけ南米アンデス地方(アンデス文明)との交流も確認されている。形成期または先古典期(前1200年―前100年)は,定住村落から公共建築をもつ都市への発展時代で,オルメカ文化が代表的。続く古典期(前100年―後1000年)は大都市が出現し最も繁栄した時代で,テオティワカン文化トルテカ文化マヤ文化が代表的。続く後古典期(1000年―1521年)はメキシコ北部からのチチメカ族の侵入による混乱と,その一族のアステカ族によるメシカ文化が代表的である。16世紀前半,この地域はスペインによって征服され,メソアメリカの歴史・文化は大きく変容した。ただし,メソアメリカの文化は消滅したわけではなく,その伝統は今日にまで及んでいる。
→関連項目アドベアメリカ・インディアントルティリャピラミッド

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のメソアメリカの言及

【アメリカ】より

…南アメリカ大陸のアマゾン,オリノコ低地においては,それとは別系統のマニオク等の根菜栽培に基礎をおく熱帯焼畑農耕が発達した。農耕地帯の中で,メキシコおよびそれ以南の中央アメリカの一部を含むいわゆるメソアメリカと,中央アンデスにおいては,前1000年前後から大きな宗教文明が興り,大神殿を中心に多数の農村共同体が結合される大規模社会が出現した。メソアメリカ地域においては後1千年紀の間に,メキシコのテオティワカン,エル・タヒン,モンテ・アルバンおよびマヤの諸神殿のような祭祀センターが成立し,中央アンデスにおいても,ペルーのモチェ,ナスカ文化,ボリビアのティアワナコ文化などの文明が興った。…

【アメリカ・インディアン】より

…新大陸の多様な風土のもとで独自の文化発展をたどった。メソアメリカとアンデス地帯の原住民は,トウモロコシ,マメ類,カボチャ類を主体とする農耕体系の基盤の上に古代文明を築いていたが,それ以外の南・北両アメリカ各地の原住民は,農耕段階か採集狩猟段階にとどまっていた。
【起源と文化発展】
 インディアンの祖先がユーラシアから新大陸に渡来したのは上部洪積世後期のことである。…

【トウモロコシ(玉蜀黍)】より

…その起源については祖先種が未確定なので明らかではない。しかし,起源地は近縁野生種や原始的な品種の存在,品種の多様性などの点から,メソアメリカもしくはアンデス地域のいずれかであるとされる。考古学的に知られているトウモロコシに関する最も古い証拠は,メキシコで発掘された約7000年前のものと推定される,長さ約2.5cm,50~60粒の種子をつけた穂軸である。…

※「メソアメリカ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

一富士二鷹三茄子

初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...

一富士二鷹三茄子の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android