綾地切(読み)あやじぎれ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「綾地切」の意味・わかりやすい解説

綾地切
あやじぎれ

平安時代に主として白居易の詩を,地紋のある綾絹草書で書写した巻子本断簡無地の絹を用いたものは「絹地切」と呼ばれる。書者は藤原佐理 (すけまさ) ,小野道風源俊房と伝えられ,綾地書風それぞれ異なるので,同じ本の断簡ではないが,書風は三跡系統をひく和様。諸所に分蔵されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む